このたび、写真家・蓮井幹生氏による個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」を「錦山窯ギャラリー嘸旦」にて開催いたします。
展示初日の5月17日(土)は蓮井氏を囲み、鎌倉「enso」の藤井匠シェフによるダイニングイベントを開催いたします。今回は、ensoならではの自家製発酵食材と調味料を使用したお料理をお楽しみいただきます。
皆様のお越しをお待ちしております。
—————————————
日時:5月17日(土) 昼の部 12:00 / 夜の部 17:00
会場:錦山窯 ギャラリー 嘸旦 石川県小松市高堂町ト18
昼の部 12:00より
コース お料理5品 / ドリンク別
8,800円税込
夜の部17:00より
ペアリングコース お料理 7品 / アルコール 4杯
16,500円 税込
ノンアルコール お料理7品 / ノンアルコール3杯
13,200円 税込
—————————————-
[ お申込み方法 ]
〈メール〉info@kinzangama.com
〈お電話〉0761-22-5080 ※平日のみ
〈Instagram / DM〉
@kinzangama_kiln / @mutan_gallery
お申し込みは、メール、お電話、InstagramのDM いずれかで承ります。
お申込み時に、アルコールまたはノンアルコールのご希望をお知らせくださいませ。
—————————————-
[ 蓮井幹生 / Mikio Hasui ]
写真家。1955年東京都出身。アマチュア写真家の父親の影響で幼少の頃から写真を始める。明治学院大学社会学部社会学科を中退後、アートディレクター・守谷猛に師事。アートディレクターとして広告やレコードジャケットを多く手がける。30歳の頃より写真を独学し、1988年の個展開催をきっかけに写真家となる。新潮社の雑誌『03』はじめ著名人のポートレイト作品で注目を集め、ファッション、ドキュメンタリーと幅広い分野の撮影を手がける。2000年頃からはムービー撮影も行い、PVやCMの作品多数。作品はフランス国立図書館、東京工芸大学写大ギャラリーに収蔵されている。
[ enso _ chef 藤井 匠 / Takumi Fujii ]
1983年東京都生まれ。大学では心理学を専攻し卒業後、都内のホテルやイタリアン、フレンチで調理を学ぶ。2013年、<INTERSECT BY LEXUS TOKYO>開業時よりスーシェフに就任。2017年には<WE ARE THE FARM>グループ全店の総料理長となり、グループが持つ畑作業にも従事。2018年、<L’Effervescense>での研修を経て姉妹店である<bricolage bread & co.>開業時よりヘッドシェフを務める。2022年4月より<enso(エンソウ)>ヘッドシェフ就任。
[ enso ]
鎌倉・小町通りの裏路地にある、元置屋をリノベーションした「enso(エンソウ)」。OSAJI初となるレストランを中心に、2021年夏に蔵前にオープンした、ホームフレグランス調香専門店「kako-家香-」の新たな体験の場として、30種類以上のシングルエッセンシャルオイルの調香に特化した「kako-a scent-」や、OSAJIのセレクト アイテムを含む「enso」オリジナルのグロッサリーが揃うショップも併設。”食”や”香り”の体験を通し、心身の”調律”を行い、日常生活に心地よい循環を生み出すことを目指した複合型家屋です。
https://www.instagram.com/enso_osaji/
[ 錦山窯 ]
石川県小松市高堂町にある九谷焼を専業とする窯元。創業は1906年。金彩を得意とし、三代目である吉田美統氏は「釉裏金彩(ゆうりきんさい)」の技法を高め、国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)にも認定されている。現在は四代目である吉田幸央氏が継窯。伝統の技を継承するとともに、新しい彩色金襴手の表現を開拓している。2019年にはギャラリースペース〈嘸旦 MUTAN〉を開設。
■住所 / 石川県小松市高堂町ト-18
■営業時間 / 8:30 ~ 17:30
■電話番号 / 0761-22-5080
■定休日 / 土曜・日曜・祝日
※ギャラリーは1日1組限定のアポイント制。3日前までにコンタクトよりお知らせください。
https://mutangallery.com
https://kinzangama.com/
本件のPRについてのお問い合わせ先
株式会社Soldum 深澤