「工芸いま」吉田幸央作陶展
吉田幸央作陶展が東京銀座の「工芸いま」さんで今日から開催されます。
初めての場所ですが、ご縁があって作陶展をする事になりました。
本人は、今回は残念ながら24・25日の二日間しか在廊する事が出来ませんが、お近くにお出かけの際は是非ご高覧下さい!
「工芸いま」
東京都中央区銀座7-17-5
℡ 03-3542-5707
営業時間 午前11時〜午後7時
本人在廊日時 7月24・25日
以前、撮影風景を少しお知らせした文化庁企画の記録映画です。
とても寒い冬の日、10日間以上に及ぶ長時間の撮影でした。関係者の皆さん御苦労様でした。
とても素敵な映像です。やはり、フィルム映画は雰囲気があっていいですね。デジタル画像と全然違います。
東京・金沢の上映会を開催しました。
紹介画像はそのDVD版です。
以下ケース書かれている紹介文章です、、、
平成23年1月
「釉裏金彩 椿」が完成した。
この作品は、重要無形文化財
「釉裏金彩」保持者である
吉田美統の複雑で精緻なわざを
構想段階から克明に
記録したものである。
「釉裏金彩」を通した
吉田の深いメッセージが、
観るものの心に強く刻まれる。
先日、錦山窯当主の幸央が沖縄でセミナーに参加してきました。
九谷焼の現状のプレゼンをした後、人間国宝の故金城次郎先生のお孫さんの金城吉彦さん育陶園の高江洲若菜さんとの三人の対談をやり、その後はグループディスカッションをするというかなり盛りだくさんのセミナーです。
素敵な方々ばかりで、リラックスしたとても楽しい集いでした。それに、素晴らしい出会いが沢山ありました。
今回のセミナーは全く市民レベルで、ボランティアの方々が準備して下さった催しです。
お世話をして頂いた、宮地さんをはじめ多くの方々に本当に感謝です。
これをきっかけに、これからも伝統工芸を通して石川と沖縄が交流していけるよう非力ながら協力していくつもりです。
新春、東京南青山のギャラリー「KOGEI」で二人展を開催することになりました。
青山にお越しの時は、是非お立ち寄り下さい!
11日初日午後6時より簡単な懇親会を開催致します。
二人とも在廊していますので、こちらも是非お立ち寄り下さい。
吉田幸央・吉田るみこーハレノ日ノ幸セイロー
2012年1月11日〜24日
ギャラリー「KOGEI」 東京都港区南青山5-3-10 FROM-1st 2F
Tel 03-3407-9335 http://kogeiart.com/exhi-201201-yoshita.php
一水会陶芸部委員展
名古屋三越栄店で下記の通り一水会陶芸部委員展が開催されます。
酒井田柿右衛門、井上満二、伊勢崎淳、そして錦山窯先代当主の吉田美統の四人の人間国宝の先生方を中心に、20数名の同会委員の作家の展覧会です。
錦山窯の吉田幸央の一水会委員の一人として出品しております。
是非、ご高覧下さい!
名古屋三越 7階特選画廊
10月5日(水)〜11日(火)
第36回九谷と花選抜出会い展
小松市民ギャラリールフレで今年も「九谷と花の選抜出会い展」が開催されています。
石川県の選抜陶芸家40名と華道家連盟の選抜40名の先生方のコラボレーション!
九谷焼が装飾品として見られていることから、実際に花を生ける事に抵抗を感じている方々には是非見ていただきたい企画展示です。
日頃見ることの出来ない華やかに加飾された九谷焼の器と美しい草花のベストマッチを鑑賞することができます。
とても珍しい企画展示ですので、是非ご鑑賞していただければ幸いです。
勿論選抜作家には、錦山窯から吉田美統と吉田幸央が参加しています。
場所 小松市民ギャラリールフレ(小松市丸の内公園町19)
平成23年9月30日(金)〜10月4日(火)