先日スイス・ドイツ・オーストリアで有名なインテリアデザイン雑誌であるWOHN!DESIGNに錦山窯の記事が掲載されました。
今年のメゾン・エ・オブジェをきっかけにオファーがあり、”HERITAGE”をテーマにした号ということで錦山窯にとっての遺産と伝統について等々、、インタビュー内容を載せて頂きました。
先日スイス・ドイツ・オーストリアで有名なインテリアデザイン雑誌であるWOHN!DESIGNに錦山窯の記事が掲載されました。
今年のメゾン・エ・オブジェをきっかけにオファーがあり、”HERITAGE”をテーマにした号ということで錦山窯にとっての遺産と伝統について等々、、インタビュー内容を載せて頂きました。
先日、雑誌Penの取材で小山薫堂さんが錦山窯にいらっしゃいました。
愛用のLeicaで人間国宝を撮影・インタビューするという企画で、
とても気さくな感じのお人柄があらわれ、終始和やかな雰囲気で行なわれました。
小山さん愛用のドイツ・ウェッツラー工場限定の最新モデルで撮影して頂いた写真を。
小山さん、ありがとうございました!
日本酒好きであれば誰もが知る酒造りの神と呼ばれる農口尚彦氏が、錦山窯のある小松の地で84歳にして杜氏として復活されました。
酒造りにふさわしい水と美しい空気に囲まれた小松市観音下に新設された農口尚彦研究所内では、日本酒と農口杜氏の歴史にふれることのできるギャラリースペースや、テイスティングルームなども併設され、錦山窯の酒器とともに農口の日本酒がお楽しみいただけます。
先日メゾン・エ・オブジェの会期後、錦山窯の華鳥夢譚が展示されているパリ市内のギャラリーへ足を運んできました。
インテリアデザイナーであるヴァンサン・ダレのギャラリーは、クラシックな中にドラマチックで夢のような世界が広がっており、ユニークなインテリアはどれもよく見ると伝統的な手仕事を感じる素晴らしい空間でした。
また、イタリア版AD1月号ではこのギャラリーが特集され、錦山窯の華鳥夢譚も掲載されています。
<File 415>鮮やかな色づかいでバラエティー豊かな色絵が魅力の「九谷焼」。▽渋い色調に大胆なデザインの「古九谷」。奥行きを感じさせる濃厚な色の秘密とは!?▽明治時代、海外で一大ブームを巻き起こした、ゴージャスな“ジャパンクタニ”。圧巻は、きらびやかな金と、繊細な「赤」の技!▽金のグラデーション、オーロラのような色彩、最高の輝きを追求したピラミッド…九谷焼の進化形が続々登場!
【出演】草刈正雄,四代 徳田八十吉,中村元風,【語り】木村多江
錦山窯の新商品が、ELLE ONLINEで紹介されました。
…
ELLE ONLINE
「九谷焼の窯元「錦山窯」が手がけた日常のためのうつわ」
http://www.elle.co.jp/decor/pick/kinzan-gama_16_0721
…
また、この新商品、8月12日より銀座・和光で開催中の「癒しのインテリアフェア−五感に響く寛ぎの空間−」展にも出品しています。銀座へ行かれる方は、是非本物の錦山窯新商品を楽しんで頂ければ幸いです。
…
和光 本館6階 和光ホール (03)3562‐2111(代表)
「癒しのインテリアフェア−五感に響く寛ぎの空間−」
会期 8月12日〜27日
http://www.wako.co.jp/exhibitions/505
…