Information

FRAGRANCE WORKSHOP @嘸旦gallery

 

フレグランスデザイナーのSema Haruna氏をお迎えし、ギャラリー嘸旦で感じた世界観と香りから得たインスピレーションをご自宅にお持ち帰り頂ける3回構成からなる特別プログラムです。

 

第一回となる3月19日(日)の内容は、

錦山窯の香壺「MIROKU」に、金襴手という九谷に古くからある技法を使って自分だけのオリジナルの香壺をお作りいただけるワークショップです。

当日は香りのデモンストレーションや香りにまつわるお話しもさせて頂く特別プログラムとなっております。

 

また、6月には第二回目として食と香りをテーマに金沢・福光屋さんとのコラボレーションイベント、第三回は香壺「MIROKU」に合うオリジナルの香りを製作するワークショップを9月頃に開催予定です。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

Sema Haruna /@sema.haruna

株式会社Selenophile CEO 

Fragrance Designer

「わたしだけが知っているわたしの望む香り」をテーマに、オーガニック・野生種の精油、天然香料を使用して香りのart directionを行う。

パーソナルな香りの診断やコスメの香り監修、ホテルや東京オリンピック2020等の

イベントの空間演出を実施。2022年より独立行政法人国際協力機構(JAICA)の

香りの専門家として国内外問わず、地域ブランディングや異文化交流の活動も行っている。

 

______________________________________

///  WORKSHOP ///

【日時】2023年3月19日(日)①11時〜 ②14時〜

【場所】ギャラリー嘸旦

【料金】20,000円税込

【定員】各回4名

【申込】錦山窯HPのcontactからメール(info@kinzangama.com)、もしくはインスタグラムアカウント@kinzangama_kilnまでDMにてお申し込みくださいませ

また、お電話(0761-22-5080)でもご予約を承っております。

______________________________________

 

Special Dinner Event

先日、フランスから「La Table de KAMIYA」の神谷隆幸シェフと、奥様であるパティシエのクレールさんをゲストシェフにお迎えし、嘸旦でディナーイベントを開催しました。

地元で育った新鮮な食材をひとつひとつ選定し、ここでしか味わうことのできない一夜限りの大変貴重なイベントとなりました。

 

 

来日中のお忙しいなかお時間をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

「La Table de KAMIYA」/ https://www.la-table-de-kamiya.fr/ja/

 

釉裏金彩「吉田美統 卒寿展」

只今、まるひろ川越店にて釉裏金彩「吉田美統 卒寿展」が開催されております。

 

金彩色絵を得意とする祖父来の錦山窯を継いで今年で65年余り、平成13年に釉裏金彩の重要無形文化財として認定されてからはさらに格調高い作品の制作を続けてまいりました。

会期中は、錦山窯四代目当主の幸央が在廊いたします。

 

お近くにお越しの際は、ぜひご来場頂きご高覧くださいませ。

 

 

 


 

釉裏金彩「吉田美統 卒寿展」

 

[会場]まるひろ川越店 5階 催場

[会期]2023年1月4日(水)〜 9日(月・祝)

※最終日は17時閉場

 


 

HANAMURASAKI gallery 「錦山窯」展

 

石川・加賀にある創業120年の老舗旅館「花紫」。

旅館内に新たにオープンされたギャラリーにて、只今「錦山窯」展を開催しております。

 

ご宿泊以外のお客様もご覧いただくことができますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

花紫HP  https://www.hana-mura.com/

錦山窯 https://kinzangama.com/

 

—————————————————————————————————

HANAMURASAKI gallery

「錦山窯」展

 

【会期】 〜2023年1月9日(月)まで

【会場】 HANAMURASAKI gallery

石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ17−1「花紫」旅館内

 

—————————————————————————————————

「花紫 × 錦山窯」Special talk event

石川県加賀市山中にある老舗旅館「花紫」と、小松市で四代にわたり作陶を続けてきた九谷焼の窯元「錦山窯」。

この雪深い北陸の地で、時代の荒波を受けながらも、ともに創業100年を超え地元に愛されてきたこの二つの老舗は、時を同じくして新たな挑戦をはじめました。

 

今年リニューアルを迎えた「花紫」を運営する株式会社山田屋の社長・山田耕平氏。

3年前にギャラリー「嘸旦」を開設し九谷焼製造業の枠組みを超えた活動をはじめた錦山窯当主・吉田幸央。

 

今回のイベントは、世代を超えた2人の共通点と新たな試み、そしてここでしか話せない裏話など。どんな会話が飛び出すことやら、1日限りのスペシャルトークイベントです。

 

当日ギャラリー嘸旦では、軽食を用意して皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

花紫HP  https://www.hana-mura.com/

錦山窯 https://kinzangama.com/

 

______________________________________

 

「花紫 × 錦山窯」Special talk 

 

【日時】2022年11月12日(土)16時〜

【場所】ギャラリー嘸旦

【料金】3,500円 税込(軽食付き)

【定員】12名

【申込】錦山窯HPのcontactからメール、もしくはInstagramアカウント@kinzangama_kilnまでDMにてお申し込みくださいませ

_____________________________________

 

 

チーム九谷展Ⅵ ー四季、春夏秋冬ー

11月2日より「チーム九谷展VI -四季、春夏秋冬-」が東京・柿傳ギャラリーで開催されます。

造形で表現する人、文様で表現する人、技法は様々ですが、各々の作家が「四季、春夏秋冬」をイメージした作品が出品されます。それぞれの「四季、春夏秋冬」をお楽しみください。

 

錦山窯からは吉田幸央の《金襴手彩色鉢》が出品されます。

何層にも上絵を塗り重ねて生まれるモダンな意匠で、草木をイメージしたグリーンと、水をイメージしたブルーによって、自然のサイクルの不思議を表現しています。

 

11月2日 (水) ~ 3日 (木)、6日 (日) ~ 7日 (月)は吉田幸央が在廊予定です。

段々と寒くなって参りましたが、足をお運びいただける方は是非お越しください。

 

______________________________________

 

チーム九谷展Ⅵ ー四季、春夏秋冬ー

【会期】2022年11月2日(水) ~ 11月8日(火)

11:00 ~ 19:00 ※最終日の8日(火)は17:00まで

【場所】柿傳ギャラリー 東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階

 

 

浮世展 - Fall –

9月に東京・神宮前 VOICE で開催された「君子不器」展。
好評を得た企画を、凱旋展として「浮世展 - Fall –」をギャラリー嘸旦で開催いたします。

そのなかでも初お披露目となった浮世シリーズの新作を中心に、
暮らし中に小さな幸せが訪れることを願い制作した小物達をあつめました。

 

ぜひお越しくださいませ。

 

 

—————————————————————————————————————————

浮世展 - Fall –

【会期】2022年10月14日[金]〜 2020年11月20日[日]
【会場】嘸旦
    ※アポイント制につき嘸旦ホームページよりお問い合わせくださいませ。

 

 

 

香林居の周年記念イベント 「秋霖の夜明け」

10月1日(土)に開催されます香林居の周年記念イベント「秋霖の夜明け」に参加いたします。
客室で使用されている錦山窯のオリジナルカップを販売する特別な機会です。
皆様のお越しをお待ちしております。
イベントと宿泊それぞれのチケットはこちらから
————————————
————————————
風にそよぐ樹葉のさざめきに淡い寂寥を感じます。
すっかり秋めいてきましたね。
月日の流れは早いもので
香林居はプレオープンから一年を迎えました。
そして来る来月一日には、
先日の投稿で告知いたしました周年記念イベント
「秋霖の夜明け」が開催されます。
秋霖(しゅうりん)は、秋の初めに
幾日にも亘って降り続く長雨のこと。
淑やかに降る雨が弱まっては次第に霞がかり、
隙間射す陽のひかりに幻想的な世界が照らし出される。
夢想の地への来訪を心よりお待ちしております。
————————————
宵祭
9月30日 19:00~ @地下1階レストラン「karch」
翌日から始まるイベントに向けて音楽フェスを開催。
迷い込めし理想郷にてアンビエントな夜をお過ごしください。
入場料:¥1,500 (ワンドリンク込)
秋霖の夜明け
10月1日 10:00~18:00 @香林居 地下1階-6階
普段宿泊でしか立ち入れないフロアへご招待。
香林居の住人が、金沢のお客様、
そして弊館を構築する皆様とともにご案内します。
入場料:¥1,000
————————————

高知大丸「九谷焼 人間国宝 吉田美統展」

9月21日(水)より、高知大丸・本館5階催事場にて歴代人間国宝陶芸展「九谷焼 人間国宝 吉田美統展」「〜錦山窯の系譜〜 錦山窯四代 吉田幸央展」を開催いたします。

 

三代吉田美統の作品とともに、四代吉田幸央の作品も一同にご覧いただけます。

 

9月23日(祝金)〜 25日(日)の3日間は吉田幸央が在廊いたしますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

 


 

歴代人間国宝陶芸展

「九谷焼 人間国宝 吉田美統展」

「〜錦山窯の系譜〜 錦山窯4代 吉田幸央展」

 

会場:高知大丸 本館5階 催事場

会期:2022年9月21日(水)〜 26日(月)

 


 

 

 

 

錦山窯「君子不器」展 続

ただ今、9月3日(土)より9日(金)まで、東京・神宮前 VOICE にて錦山窯「君子不器」展を開催しています。

今回は、皆様の暮らし中に小さな幸せが訪れることを願い、花を生けても楽しい小物達を集めました。

会場に並ぶ色鮮やかな器たちを少しだけ画像、、、、

 


 

錦山窯 「君子不器」展

 

【会期】2022年9月3日[土]~ 9月9日[金]

OPEN_13:00~18:00 / CLOSE_9月6日[火]

※9月5日[月]はギャラリーのみ営業いたします

在廊日:9月3日[土]~ 5日[月]・7日[水]~9日[金]

【場所】VOICE 東京都渋谷区神宮前3-7-11  JINGUMAE HOUSE 1F