Information

農口尚彦研究所

日本酒好きであれば誰もが知る酒造りの神と呼ばれる農口尚彦氏が、錦山窯のある小松の地で84歳にして杜氏として復活されました。

酒造りにふさわしい水と美しい空気に囲まれた小松市観音下に新設された農口尚彦研究所内では、日本酒と農口杜氏の歴史にふれることのできるギャラリースペースや、テイスティングルームなども併設され、錦山窯の酒器とともに農口の日本酒がお楽しみいただけます。

 

農口尚彦研究所

 

Vincent Darré ヴァンサン・ダレ ショールーム

先日メゾン・エ・オブジェの会期後、錦山窯の華鳥夢譚が展示されているパリ市内のギャラリーへ足を運んできました。

インテリアデザイナーであるヴァンサン・ダレのギャラリーは、クラシックな中にドラマチックで夢のような世界が広がっており、ユニークなインテリアはどれもよく見ると伝統的な手仕事を感じる素晴らしい空間でした。

 


 

 

また、イタリア版AD1月号ではこのギャラリーが特集され、錦山窯の華鳥夢譚も掲載されています。

 

錦山窯 新年のしつらえ展

今年も残りわずかとなりなにかと慌ただしい日々続きます。この度横浜高島屋さんで「新年のしつらえ展」と題し初めての錦山窯展を開催する運びとなりました。

今回は、日本人特有の和の感性を持ちながら九谷の職人が追い求めた濃密な美の世界を、新年を迎えるしつらえとともにご提案致します。
錦山窯が新たに創造した機能を持つアートピースや、代々伝わる文様をアレンジした日常使いに出来る器を中心に、重要無形文化財保持者の錦山窯三代吉田美統の作品や現当主の四代吉田幸央の陶芸作品を加え、新しい年を迎えるに相応しい煌びやかな錦山窯の今を感じて頂ければ幸いです。

是非、ご高覧下さい!

場所 横浜高島屋7階美術画廊

期間 2017年12月20日(水)〜26日(火)

 

 

 

あべのハルカス近鉄本店 吉田美統展

本日9月13日より、あべのハルカス近鉄本店にて「人間国宝 釉裏金彩 吉田美統展」が開催されております。

お近くの方はぜひ足を御運び下さいませ。

 

「人間国宝 釉裏金彩 吉田美統展」

会場:あべのハルカス 近鉄本店タワー館11階「美術画廊」

会期:9月13日(水)→19日(火)
※13日(水)は午後3時、最終日は午後5時で閉場

透明釉の下に金箔による絵画的表現を可能とした独自の「釉裏金彩」技法を確立し、平成13年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された吉田美統による壷、皿、花瓶、香炉など、気品溢れる輝きを放ち続ける作品の数々を一堂に展覧いたします。

 

あべのハルカス

 

 

JAPAN HERITAGE short trip〜日本遺産の地で出会う美しい世界〜

8月9日より伊勢丹新宿店にて日本遺産の地から生まれたモノづくりにスポットを当てたイベント、JAPAN HERITAGEが開催されています。

錦山窯のある石川県小松市は「珠玉と歩む物語」としてこまつの石文化が日本遺産に登録され、その陶石から作られる錦山窯のアクセサリーを取り上げて頂きました。

地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーの中から生み出された日本各地の美しいものづくりをぜひお楽しみくださいませ。

 

 

 

 

JAPAN HERITAGE short trip 〜日本遺産の地で出会う美しい世界〜

ファッションジャーナリストであり伝統工芸の開発プロジェクト「WAO」のクリエイティブプロデューサー 生駒芳子氏が取り上げたのが、2015年から文化庁による認定制度がスタートした「日本遺産」。

地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーの中から生み出された日本各地のクラフトマンシップを、見て触れてお楽しみいただけます。

□8月9日(水)〜15日(火)

□伊勢丹新宿店本館4階=センターパーク/ザ・ステージ♯4

 

「錦山窯の仕事」展

西武池袋本店アートギャラリーにて、8月9日より「錦山窯の仕事」展が開催されます。

錦山窯の器とともに、吉田美統・幸央の作品もならぶ見ごたえのある展示となっておりますのでぜひご覧くださいませ。

 

 

「錦山窯の仕事」展

会期:8月9日(水)〜15日(火)

会場:西武池袋本店6階(中央B7)アート・ギャラリー

西武池袋本店6階アートギャラリー

 

FOOD NIPPON 2017

本日6月5日より、東京・目黒区東山にあるレストランHIGASHI-YAMA Tokyoにて、錦山窯のある石川県の食文化をお愉しみ頂けるイベントが開催されます。

錦山窯で長く大切に保管されていた古い酒器の一部を、この企画に合わせ特別に提供させて頂いた大変貴重な機会です。

2つの異なる顔を持つ能登地方と加賀地方からなる石川県の豊かな食文化とともに、ぜひお愉しみくださいませ。

 

FOOD NIPPON 2017「北陸」夏・石川県

 

HIGASHI-YAMA Tokyo

 

サントリー美術館「神の宝の玉手箱」展

本日5月31日より、東京ミッドタウンにあるサントリー美術館にて開館10周年記念「神の宝の玉手箱」展が開催されております。

約50年ぶりに修理を行った国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」が修理後初公開されるこの企画に合わせ、

明日6月1日からミュージアムショップにて錦山窯のcobacoシリーズが多数展示販売されます。

 

今回新しくデザインをおこしたcobacoも揃えておりますので、お近くに来られた際はぜひお立ち寄りくださいませ。

 

サントリー美術館

 

 

【御礼】花鳥夢譚とミロク展


3月1日より伊勢丹新宿店で開催されました「花鳥夢譚とミロク」展が先週無事終了いたしました。

いつもイベントの際にお越し下さる顔なじみのお客様、初めて錦山窯を知っていただいたお客様、

皆さまにお会いできたことをとても嬉しく思います。

展示期間は終了しましたが、商品についてのお問い合わせなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

錦山窯お問い合わせ

 

ご来店頂きました皆さま、誠にありがとうございました。

 

 

 

花鳥夢譚とミロク展

3月1日より伊勢丹新宿店で開催しております、錦山窯「花鳥夢譚とミロク」展。

今年1月にパリ・メゾンエオブジェで好評を得た「花鳥夢譚」と「ミロク」を中心に、錦山窯の新作コレクションを展示しております。

期間中の土日にはアートディレクターの吉田るみこによるトークイベントも開催され、

錦山窯の歴史やメゾンエオブジェの話、国内初お披露目となる新作の楽しみ方についてなど

約1時間にわたってお話させて頂いております。

 

また、実際に新作をつかってハーブと加賀棒茶のオリジナルブレンドティーや、

石川県や各地からセレクトしたお菓子をお楽しみ頂けるなど、こだわりの詰まった内容となっております。

 

 

たくさんのお問い合わせを頂きまして11日・12日の予約は満席となっておりますが、

当日立ち見もできますのでこの機会にぜひお越しくださいませ。

 

 

■錦山窯新作展 「華鳥夢譚とミロク」
会期:2017 年3 月1 日(水)-3 月14 日(火)午前10:30-午後8:00
会場:伊勢丹新宿店本館 5 階 = キッチンダイニング / 和食器
イベント:
錦山窯アートディレクター 吉田るみこ による新作の楽しみ方
錦山窯の商品デザインを手がけてきた吉田るみこが、新作を使いながらオリジナルの生活スタイルをみなさまにご提案します。
日時 | 3 月4 日(土)、5 日(日)、11 日(土)、12 日(日) 14:00~